太郎茶屋鎌倉とは

太郎茶屋鎌倉は、兵庫県姫路市に総本店を構える
手作りの甘味と和の空間がテーマのカフェです。
日本が誇る世界文化遺産「姫路城」で結婚生活を
送った千姫が、第二の故郷と呼んだ鎌倉。
そこは甘味の都と呼ばれていました。

温かみのある陶器

「器は料理の衣装」は北大路魯山人の言葉。
私たちにとって器は重要な要素のひとつです。
当店の器は、兵庫県姫路市にある南条焼太郎窯の
作品を使用しており、陶器の味わいを見て触って
楽しんで頂けます。

鎌倉わらびもち

総本店の開店当初より当店を代表する甘味、
「鎌倉わらびもち」は、本わらび粉を使用し
毎朝職人が手作りで練り上げた手作りの一品です。
独特のモチモチとした食感、程よい甘さと
深煎りきな粉の風味をお楽しみ下さい。

鎌倉わらびもちが喜ばれる4つの理由
鎌倉わらびもちが喜ばれる4つの理由

わらびの根から取れる本わらび粉は大変貴重で、
市販のわらびもちには殆ど含まれていません。
当店のわらびもちは、この本わらびもちと数種のデンプンを
ブレンドし、独特の食感と味わいを生み出しました。

職人の技術が光る手作りの味

素材の持つ自然な味わいを最大限に引き出すため、
毎朝職人が手作りで練り上げたものをその日に発送します。
手作りならではの味わいをお楽しみ下さい。

※保存料を使っておらず、1日に出来る数に限りがあるため、
 お早めのご予約をお勧めします。

深煎りきな粉をふんだんに使用

厳選した大豆を時間をかけてゆっくりと内側まで日を通し、
香ばしく仕上げた深煎りきなこをたっぷりと使っています。
当店のわらびもちと相性ぴったりのきな粉の味まで
存分に味わって下さい。

食後も使える竹皮容器

当店自慢のわらびもちはオリジナルの竹皮容器で発送します。
通気性が高く、わらびもちの品質を損なわないためのものですが、
ご賞味頂いたあとも、お弁当箱や小物入れとして使って頂いている
お客様もおられます。